出版物一覧

平和の種をまく ボスニアの少女エミナ


誰も戦争などしたくなかったのに、気がついたら始まっていたというボスニア。3年半にわたった戦争では、25万以上の人が命を落としたといわれる。だが、戦後11年目を迎えたボスニアでは、一度は敵として殺し合った民族どうしが、コミュニティ・ガーデンという緑の農園でふたたび心を通わせる試みが続いている。この写真絵本の主人公は、農園に通う11歳の少女エミナ。戦争の記憶はない。戦争がどういうものだったか、なぜ起きたのか、大人たちに尋ねてわかったのは、「ふつうの人たちは誰も戦争なんかしたくなかった」ということ。そんな彼女が、敵だった民族の女の子ナダと農園で出会い、大の仲よしになる。「ナダと戦うなんて考えられない、もう二度と戦争にならないためにはどうしたらいいの?」エミナの問いは人ごとではない。戦争をしてはならないという意識が薄れ、平和が絶対でなくなりつつあるいまの日本でこそ、子どもたちといっしょにこの問いをかみしめ、私たち一人一人に何ができるのか考えたい。

岩崎書店 2006年刊行 本体 1500円 + 税

Amazonでのご購入はこちらです

元気になってね フェンディ 子ども病院のチャイルド・ライフ・スペシャリスト


チャイルド・ライフ・スペシャリスト(CLS)とは、病気の子どもたちのストレスや不安をやわらげ、元気になるよう応援する専門職。アメリカでは400以上の小児病院、救命救急センター、ホスピスなどで活躍している。この写真絵本の舞台は、高度医療をおこなうマイアミ子ども病院。重い心臓病で手術を受けるために入院した女の子と、彼女を支えるCLSとの交流をとおし、CLSの仕事とは何か紹介する。とかく大人中心に運営されがちな病院にあって、CLSはつねに子どもの目線に立ち、子どもの思いを代弁する。日本ではまだ13人と少ないけれど、CLSの活躍の場がもっと広がれば、病院はもっと子どもにやさしい場所になるのではないだろうか。

小学館 2007年刊行  本体1400円+税

Amazonでのご購入はこちらです

モノとわかれる!生き方の整理整頓


何年も開けていない箱が入ったままのクローゼット。詰め込みすぎで、開けるのにもひと苦労する引き出し。そして、モノが多すぎるために、探しものに無駄に消えていく時間・・・・・・。それでもなかなかモノを手放せなかった私が、アメリカでの「生活オーガナイザー」との出会いにより、ようやく生活の大改革に成功。「モノとの別れ」は、自分にとってほんとうに大切なものは何か教えてくれた。もうこんなにたくさんのモノはいらない、もっとシンプルで、地球環境に優しい生活をしたい、と思っている人たちに読んでもらえたら、何より嬉しい。心を痛めないモノとの別れかた、モノの手放し先などの情報も充実。

岩波書店 2005年刊行 本体 1400円 + 税

Amazonでのご購入はこちらです

動物たちが開く心の扉-グリーン・チムニーズの子どもたち


半世紀以上にわたって、心に傷を負った子どもたちの癒しにアニマル・セラピーを実践してきたアメリカの治療施設グリーン・チムニーズ。日本では、児童虐待や子どもの犯罪の低年齢化が大きな問題となっているが、日本よりひと足早くこの問題と向き合ってきたアメリカでは、子どもたちが非行や犯罪に走るまえに手を差しのべる「早期介入」が、主流になっている。キャンパスに泊まりこみ、寄宿生活をする子どもたちに密着しながら、虐待やいじめなどで傷ついた6人の子どもたちの心が、動物や植物をケアするなかで開かれていく様子をとらえた。子どもたちと動物たちのなごむ写真がいっぱいの、とても平易な本。子どもたちの心の問題や、アニマル・セラピー、園芸療法などに興味のある人に読んでもらいたい。

岩崎書店:2005年刊行 本体 1400円 + 税

Amazonでのご購入はこちらです

わたしは今がいちばん幸せだよ エルマおばあさんケア日記


写真絵本「さよなら エルマおばあさん」の大人版。
死を前にしたエルマおばあさんの家に住みこみ、家族とともに看護者の一人として過した最後の2か月間を中心に、著者の一人称の日記形式で綴る。日野原重明先生から、「日本には数多くの介護の本がありますが、エルマおばあさんと筆者との愛の絆の中で、これほどリアルに書かれたあたたかな在宅でのターミナルケアの手記はないと思います」との推薦のお言葉をいただいた。

小学館:2004年刊行 本体 1400円 + 税

Amazonでのご購入はこちらです

別れのレッスン – さようなら 私の猫たち


著者がアメリカで初めていっしょに暮らした猫たちとの出会いから、病気による死別、喪の作業までを、パーソナルな写真と文章で綴ったフォトエッセイ。テーマは、「愛するものとの別れを受け入れること」。別れがつらいから、もう動物は飼わない、という人にこそ読んでほしい。

講談社:2003年刊行 本体 1500円 + 税

Amazonでのご購入はこちらです

野菜がかれらを育てた – 生きるヒントをくれるオーガニック・ガーデン


1984年、サンフランシスコ郡刑務所で、ひとりの女性が始めた「ガーデン・プロジェクト」。受刑者、そして刑務所を出たものの行くあてのない元受刑者が、オーガニックの野菜づくりを学ぶうち、よりよく生きる道を見いだしていく。かれらを取り巻く警察官、地域の人々も変わっていく・・・。日本でも、受刑者の出所後の再犯が大きな問題になっている。罪を犯した人が立ち直るためには、何が必要なのか。2年余りの取材に基づく、人と地域再生の物語から、ほんとうの更生のためのヒントが見えてくる。カラー写真多数。

岩波書店:2002年 本体 1800円 + 税

Amazonでのご購入はこちらです

ありがとう フォンジー – イルカがえがおをくれた


イルカのフォンジーの仕事は、病気や障害を持つ子どもたちといっしょに遊び、元気をあげること。フォンジーとの出会いを夢見て訪れる世界中の子どもたちを受け入れるドルフィン・セラピー施設の様子を綴る。フロリダの青い海と太陽の下、子どもたちの笑顔がまぶしい写真絵本。

小学館:2002年 本体 1400円 + 税

Amazonでのご購入はこちらです

大都会で犬や猫と暮らす - なぜいま動物との関係が大切なのか –


空前のペットブームを迎えている日本。集合住宅での犬や猫との暮らし方、子どもたちにいのちの大切さを教えてくれる動物たちの役割など、人と動物がよりよく共生するためのさまざまな提言が詰まっている。
長年人と動物の絆を深める活動を推進してきた柴内裕子獣医師との対談集。

岩波ブックレット(共著:2002年 本体 480円 + 税

Amazonでのご購入はこちらです

さよならエルマおばあさん


ある夏の終わり、末期ガンであることを告げられたエルマおばあさんは、最後まで自分らしく生きようとする。愛と思いやりに満ちたエルマおばあさんの最後の1年間を、愛猫スターキティが語る。多くの学校や読み聞かせの会で、いのちと死について考える材料として読み継がれている写真絵本。講談社出版文化賞絵本賞、小学館文化賞受賞作。

小学館:2000年 本体 1300円 + 税

Amazonでのご購入はこちらです

« Older Entries Newer Entries »